祭りの日
明建神社 七日祭

明建神社 七日祭

屋台・縁日お神輿
岐阜県無形民俗文化財に指定されている、伝統的な神事を見ることのできる祭りです。
七日祭(なぬかびまつり)で見られる神事は、一番古い記録は江戸時代のものになりますが、古くは鎌倉時代から伝わる歴史深いものとのこと。神事、渡御(神輿が進むこと)、野祭りと3つの構成から成り立ちます。渡御では獅子が暴れながら子供たちの持つ笹を食べていく様を、野祭りでは3種類の舞を楽しむことが出来ます。野祭りが終わると、見学者にもどぶろくが振舞われるそうです。
目でも口でも楽しめる七日祭、歴史ある神事に触れに行きたいですね。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名明建神社 七日祭
開催場所明建神社
住所岐阜県郡上市大和町牧
主催者・運営明建神社
最寄り駅徳永
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

徳永
徒歩 30

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます