祭りの日
明建神社 七日祭

明建神社 七日祭

屋台・縁日
毎年8月7日に行われる明建神社の例祭で、県の重要無形民俗文化財に指定されています。
社殿での神事の後、神輿の渡御が始まります。行列は、拝殿を3回廻り、次に縦大門・横大門をとおり、300メートル先の大スギの木までを往復します。帰途の縦大門を過ぎたところで「神前の舞」「杵振りの舞」「獅子おこしの舞」が行われます。これが終わると、むしろが敷かれた場所で全員にどぶろくが振舞われます。どぶろくは無病息災の薬とされています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名明建神社 七日祭
開催場所明建神社
住所岐阜県郡上市大和町牧
主催者・運営郡上市観光連盟
電話番号0575-67-1808
最寄り駅徳永
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

徳永
徒歩 30

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます