
大垣まつり
屋台・縁日お神輿盆踊り大規模
大垣まつりは、大垣市で毎年5月中旬に開催される祭りです。平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。大垣市の文化財としては、初の登録となります。 大垣まつりの軕行事は、大垣の城下町の祭礼として伝承されてきた美濃地方を代表する行事です。 当日は13もの軕が町内を引き回されます。 からくり人形を乗せた山車や、軕上(やまじょう)の芸能など、近畿圏の山車行事の影響が色濃く出ています。 東西の文化が混ざり合ったこの祭りは、日本列島の真ん中に位置する岐阜県ならではのものであると言えるでしょう。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
大垣駅
徒歩 10分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます