
すのまた天王祭
屋台・縁日盆踊り
すのまた天王祭は、大垣市墨俣町の夏祭りです。夏の風物詩として、「お天王さん」と呼ばれ親しまれています。 長良川の恩恵に感謝し、川から受ける災害の無事息災を祈るまつりです。 美濃路ができた1602年頃に始まったといわれています。 祭りの当日は墨俣中に七夕飾りや提灯が飾られ、町全体が華やかな雰囲気に包まれます。 阿波踊りや花火大会などのイベントも行われ、地域の人々でにぎわいます。 また、日常生活用品や農作物を使って作る「作りもの(ダシ)」も軒先に展示されます。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
東大垣駅
車 10分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます