祭りの日
北口本宮冨士浅間神社 例大祭(初申祭)

北口本宮冨士浅間神社 例大祭(初申祭)

屋台・縁日大規模
富士山のふもとの富士吉田市、富士山北口登山道の起点にあり、1900年の由緒を持つ北口本宮富士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)は、富士信仰の中心であり、富士山世界文化遺産の一部でもあります。

ここで毎年5月5日に行われる例大祭の「初申祭(はつざるさい)」が行われます。
御祭神が農耕、特に養蚕に対してのご利益が厚いと言われているため、農耕が始まる時期にこの「初申祭」が行われることになったと言い伝えられています。

神事とあわせ、冨士太々神楽の神楽舞奉納では、1年のお祭りの中で最も多くの舞が奉納され、その他氏子青年会や祭典世話人会などの有志による模擬店や餅つき、弓道大会、スタンプラリーなどのイベントも楽しめます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名北口本宮冨士浅間神社 例大祭(初申祭)
開催場所北口本宮冨士浅間神社
住所山梨県富士吉田市上吉田
主催者・運営北口本宮冨士浅間神社
最寄り駅富士山
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

富士山
徒歩 20

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます