
関船祭り
屋台・縁日お神輿大規模
関船祭り(せきぶねまつり)は、引本神社の秋の例大祭。 始まりは江戸時代とされる、豊漁と海上安全を祈願するお祭りです。特徴は重さ1トンにもなる関船を担いで、勇壮に練り歩くこと。関船は熊野灘の海賊を取り締まったと言われる取締船で、祭りの名前の由来でもあります。 引本町は、漁師町の雰囲気ががたっぷりと感じられる場所。その風情ある町並みを、およそ全長8.5メートルもの舟形の神輿を担いで、威勢良く練り歩く様子は圧巻です。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
相賀駅
徒歩 24分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます