祭りの日
永光寺(石川県羽咋市) 除夜の鐘つき

永光寺(石川県羽咋市) 除夜の鐘つき

屋台・縁日
毎年大みそかの12月31日には、ここ永光寺でも除夜の鐘つきが行われます。
通常、立って鐘をつく姿を想像することも多い除夜の鐘つきですが、ここでは正座をしてつくことで知られています。
これは「永光寺様式」と呼ばれており、全国的にも有名な様式です。

永光寺の鐘つきは、一般参詣客も参加することができます。
煩悩の数だけつくという鐘でも有名なこの鐘。
重たい鐘を自分の手でつくと、辺りに大きな音が響き渡ります。
澄み切った寒い夜の町に響く荘厳な鐘の音は、1年の締めくくりの雰囲気にぴったりです。

また、暖かく過ごすことができるよう、無料でふるまわれるぜんざいのサービスも。
ほっこり暖まり、年の終わりをゆっくりと過ごすことができます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名永光寺(石川県羽咋市) 除夜の鐘つき
開催場所永光寺
住所石川県網走郡美幌町畝田中
主催者・運営永光寺
電話番号0767-26-0156
最寄り駅羽咋
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年12月下旬

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

羽咋
徒歩 25

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます