祭りの日
気多大社 御贄祭

気多大社 御贄祭

毎年5月1日と9月1日の年に2回行われる神事、御贄祭。
漁に携わる人も多い石川県ですが、ここ気多大社ではこの2回の神事で海上の安全と大漁を祈願しています。

気多大社の堂向拝にある左右の柱。
建物を支える重要な柱ですが、これに当日は青竹を結びつけます。
さらにそこには魚のアジを48匹括りつけます。

これを神に献上することで、今年1年の豊作や安全を祈願するのです。

大変珍しい珍事ですが、石川県の海を守っているのはこの神事かもしれません。

広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名気多大社 御贄祭
開催場所能登國一之宮 氣多大社
住所石川県羽咋市寺家町
主催者・運営気多大社
電話番号0767-22-0602
メールアドレスinfo@keta.jp
最寄り駅羽咋
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

羽咋
10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます