祭りの日
気多大社 門出式

気多大社 門出式

毎年1月11日、寒さも厳しい午前3時。
雪も降ることも多い中、気多神社では門出式が行われます。

狩衣と呼ばれる衣装をまとった宮司をはじめとする神官たち。
彼らは元旦からこの日まで遠出することを留められてきましたが、この儀式を境に許されるのです。

彼らは気多大社の14の末社をめぐり、それぞれで祝詞をあげます。
特徴的なのは「一言も話してはならない」というところ。
無言のままゆっくりと、荘厳な雰囲気の中進められます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名気多大社 門出式
開催場所能登國一之宮 氣多大社
住所石川県羽咋市寺家町
主催者・運営気多大社
電話番号0767-22-0602
メールアドレスinfo@keta.jp
最寄り駅羽咋
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

羽咋
10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます