祭りの日
七面様まつり

七面様まつり

「七面天女」とも呼ばれて地域住民より信仰されている「七面大明神」は、1277年にかの日蓮上人に出会ったとされています。
元は美しい女性の姿をしていましたが、日蓮上人の前で本来の龍の姿に戻った彼女は、これから住んでいる七免山を守る神になることを告げて帰っていきました。

そんな七面大明神の姿を描いた仏像が、ここ柴垣海岸に流れ着いたという言い伝えから、ここには七面堂というお堂を建てて仏像をお祀りしてきました。
このありがたき仏像は、交通安全の守護をいただけるとしても有名であり、旅行者を始め多くの人がお祈りに訪れます。

また、毎年8月19日は「七面様祭り」と題し、この仏像の法要を行っています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名七面様まつり
開催場所七面堂
住所石川県羽咋市柴垣町
主催者・運営日蓮宗 法華道場 光胤山 本光寺
電話番号047-337-8324
最寄り駅千路
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

千路
10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます