祭りの日
出羽三山神社 松例祭

出羽三山神社 松例祭

大規模
松例祭は国の重要文化財に指定されているお祭りで、毎年大晦日から元旦にかけて夜を徹して行われます。
また、火を扱うお祭りでもあるため「日本三大火まつり」ともいわれ大勢の人が訪れます。

100日間参篭した2人の山伏がどちらが神意にかなったかを競い合う験競が祭りの軸となり、10もの項目に分けられた神事はどれをとっても神聖で、力強く、見ているうちに自然と引き込まれていきます。

更に出羽三山の豆知識として、天然記念物の杉並木が続く2446段の石段には33の彫刻が隠されており、すべてを見つければ願いが叶うと言われています。
軽食屋もあり、冬にはありがたい温かい甘酒や納豆餅など体を温めてくれる食べ物もあります。

パワースポットとしても人気の出羽三山、松例祭を機会に訪れてみてはいかがでしょうか。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名出羽三山神社 松例祭
開催場所出羽三山神社
住所山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
主催者・運営出羽三山神社
電話番号0235-62-2355
最寄り駅鶴岡
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年1月上旬

過去の開催日程
特徴
大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

鶴岡
50

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます