祭りの日
比良八講

比良八講

毎年3月26日に、天台宗の行者たちが近江舞子の雄松崎で行われる例祭です。
本福寺から比良八講衆が練り歩き、雄松崎に向かいます。
琵琶湖では、地元の南小松の子供たちが野村太鼓で演奏しており、華やかな音ときれいな湖の景色が比良八講衆を迎え入れます。
その後、船で湖畔に出て、法水を注ぎ神塔婆を流すことで、比良山系の保全や水難者回向湖、湖上安全祈願を捧げます。
最後に護摩道場にて護摩壇に点火した後、福餅まきを行い、比良八講を終えます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名比良八講
開催場所雄松崎
住所滋賀県大津市南小松
主催者・運営比良八講事務局
電話番号090-4037-4944
最寄り駅近江舞子
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年3月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年3月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

近江舞子
徒歩 12

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます