祭りの日
船幸祭

船幸祭

屋台・縁日お神輿大規模
船幸祭は近江一の宮建部大社の例祭で、毎年8月17日に行われる湖国に夏の終わりが近い事を知らせる大津三大祭りの一つです。

海路をたどったという故事に基づき瀬田川を海路に見立て、建部大社の祭神であるヤマトタケルノミコトが船団を従え船渡御が再現されます。

建部大社から川岸まで巡行した大小の神輿が御座船に乗せられて唐橋をくぐりスタートします。

瀬田川洗堰手前の御旅所、約4キロ下流で神事を執り行い折り返し、元の地点に戻ってきます。
それくらいの頃には日も沈み出し、川岸のかがり火や松明の灯りが薄暗くなった川面でゆらめき神秘的な雰囲気になります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名船幸祭
開催場所瀬田の唐橋周辺
住所滋賀県大津市神領
主催者・運営建部大社
電話番号077-545-0038
最寄り駅唐橋前石山
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

唐橋前
徒歩 5
石山
徒歩 10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます