祭りの日
朝日豊年太鼓踊り

朝日豊年太鼓踊り

伊吹山の麓、米原市朝日におよそ1300年前から伝わる雨乞いの踊りで、無形民族文化財に指定されています。

大原郷を開墾した際に始まったといわれるもので、賤ヶ岳の合戦に勝利した羽柴秀吉が陣太鼓や陣鉦を打ち鳴らしところ、大雨が降りだしことから鉦や太鼓が用いられるようになったと伝えられています。

つま折笠に緋こて、カルサン袴の踊り手たちが胸に抱えた太鼓を打ちながら踊る姿は、祭りを華やかに彩り、見応え充分です。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名朝日豊年太鼓踊り
開催場所八幡神社
住所滋賀県米原市朝日
主催者・運営米原観光協会
電話番号0749-58-2227
最寄り駅近江長岡長浜
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年10月上旬

過去の開催日程
特徴
踊り(盆踊り)
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

長浜
15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます