祭りの日
春照八幡神社太鼓踊り

春照八幡神社太鼓踊り

春照八幡神社では、5年に1度、9月に春照八幡神社太鼓踊りという雨乞い踊りが行われています。
江戸初期に干ばつに苦しんだ住民の雨乞いの返礼踊りが由来とされ、戦後長らく途絶えていましたが、1965年に復活し、それ以来5年ごとに開催されています。

奴さんと山伏が参加するのが大きな特徴で、太鼓を抱いた踊り手など総勢100名以上が、秋葉神社から八幡神社までの1.5kmの道のりを3時間かけて練り歩き、八幡神社で奉納の踊りを行います。

大勢の見物客に見守られながら、境内で披露される勇壮な奉納踊りは必見です。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名春照八幡神社太鼓踊り
開催場所米原市春照
住所滋賀県米原市春照
主催者・運営米原観光協会
電話番号0749-58-2227
最寄り駅近江長岡
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年9月下旬

過去の開催日程
特徴
踊り(盆踊り)
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます