祭りの日
月岡神社 例大祭

月岡神社 例大祭

山形 上山市にある月岡神社は、明治10年(1877年)に旧本丸に社殿を建立後、明治43年に県知事より神饌幣帛料供神社に指定された神社です。
秋祭りの神輿渡御列に奏楽される鼓笛楽は、上山藩に伝習された全国でも数少ない貴重な音楽で、上山市無形文化財に指定されています。

そんな月岡神社は、日頃、お守り頂いている神様に感謝し、今後のご加護もお祈りするため、例年4月25日に例大祭が行われます。
神事は午前10時から執り行われ、その後、午前11時からは同じく境内にて第四回あおい市が開催されます。

あおい市では、元祖カセ鳥鍋が無料でふるまわれるほか、ハンドメイドの洋服や小物の販売が行われます。
また、前日の24日には社殿前・境内にて前夜祭が開催され、上山太鼓囃子鼓流の奉納太鼓や、上山藩鼓笛楽保存会による鼓笛楽奏楽などが行われ、例大祭を盛り上げます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名月岡神社 例大祭
開催場所月岡神社
住所山形県上山市元城内
主催者・運営月岡神社
電話番号023-672-2636
最寄り駅かみのやま温泉
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます