
護王神社 夏越大祓
京都御所の西側、烏丸通沿いの護王神社で毎年6月30日に執り行われる夏越大祓の神事では、百度祓、大祓式、茅の輪くぐり神事が行われます。 百度祓(ひゃくどはらえ)では太鼓を打ち鳴らしながら、参列者全員でお祓いの祝詞「大祓詞(おおはらえことば)」を三回唱和します。 次の大祓式では神職がお祓いの神事を執り行います。参列者は古式に則って人形(ひとがた)に自身の罪や穢れを移してお祓いを受けます。 最後に行われるのが茅の輪くぐりです。神職と参列者全員で和歌「みなづきの なごしのはらえするひとは ちとせのいのち のぶというなり」を唱和し、茅の輪を三回くぐります。 年が明けてからの半年間で知らぬうちに身についてしまった罪や穢れを祓い、夏の暑さに耐えて病や災厄から免れるよう、祈りを込めてご参拝ください。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
丸太町駅
徒歩 7分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます