祭りの日
京都帝釋天 春の大祭

京都帝釋天 春の大祭

京都・船枝の帝釈天山の中腹に京都帝釋天はあります。
本尊には帝釈天、わき立ちには毘沙門天像と増長天像が祀られています。

「百八の願いの鐘」を打ち鳴らしながら参道を登っていくと石垣を巡らす高見に厳かな本堂が立っています。

春の大祭では、山中で集められた土を霊木につけて頭に触れる「お土受け神事」を授かり、所願成就を祈ります。

帝釋天の使いとされる猿から、1枚で千日分の御利益があるという散華が撒かれると、参詣者が拾い集めます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名京都帝釋天 春の大祭
開催場所京都帝釈天
住所京都府南丹市八木町船枝
主催者・運営京都帝釋天
電話番号0771-42-3315
最寄り駅八木
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

八木
15
広告がこちらに表示されます