祭りの日
清浄華院 畳寺の畳まつり

清浄華院 畳寺の畳まつり

屋台・縁日大規模
毎年4月29日の春の畳の日にちなみ、日本で唯一の畳供養法要が「畳寺」こと京都の清浄華院で執り行われます。
畳供養法要では、畳業界関係者や参拝者たちが、自身の願いを記した古いゴザ「畳の護摩ゴザ」を畳の菰に入れて幽玄な炎で供養し、祈願成就を行います。
畳供養後は、日本畳楽器製造のライブが披露され、日本で唯一の珍しい楽器を目で耳で楽しむことができます。また、国産い草・畳表のプレゼンテーションやミニ畳や畳のコサージュづくりなど手づくり体験ブース、畳や畳製品の展示など身近なようでなかなか目にすることのないグッズなどを手に取ることができます。
珍しい祭、ぜひ一度は足をお運びください。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名清浄華院 畳寺の畳まつり
開催場所清浄華院
住所京都府京都市上京区北之辺町395
主催者・運営清浄華院
最寄り駅出町柳神宮丸太町今出川
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

出町柳
徒歩 15
神宮丸太町
徒歩 15
今出川
徒歩 20
広告がこちらに表示されます