祭りの日
賀茂御祖神社(下鴨神社) 葵祭

賀茂御祖神社(下鴨神社) 葵祭

屋台・縁日大規模
京都の葵祭は、祇園祭・時代祭と並ぶ京都三大祭りの一つに挙げられる祭りで、今から約1500年ほど前に始められたと言い伝えられている、下鴨神社(賀茂御祖神社)と上賀茂神社(賀茂別雷神社)の例祭です。京都御所から下鴨神社、上賀茂神社への約8kmの都大路を平安装束をまとった煌びやかな人々が練り歩く「路頭の儀」が有名で、まるで平安時代にタイムスリップしたような幻想的な光景が見られます。当時から、行列の御所車、勅使、伴奉者の衣服に葵の葉が飾られたことから「葵祭」の名が付き、今でもその伝統は続けられています。
京都市内が人々であふれる雄大な祭りをぜひ一度はご覧ください。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名賀茂御祖神社(下鴨神社) 葵祭
開催場所賀茂御祖神社(下鴨神社)
住所京都府京都市左京区下鴨泉川町
主催者・運営賀茂御祖神社(下鴨神社)、上賀茂神社
最寄り駅出町柳
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

出町柳
徒歩 12

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます