祭りの日
賀茂御祖神社(下鴨神社) 流鏑馬神事

賀茂御祖神社(下鴨神社) 流鏑馬神事

屋台・縁日大規模
京都の下鴨神社では毎年5月3日に流鏑馬(やぶさめ)神事が執り行われます。下鴨神社の流鏑馬は公家装束を着用して行われる、他では見ることのできない貴重なものです。日本書紀にも記載があるようにはるか昔から行われていた行事と言われ、下鴨神社境内の糺の森(ただすのもり)では、古墳時代の馬具が出土しました。現在では流鏑馬の保存のため、糺の森流鏑馬神事等保存会が結成され、葵祭の前儀として流鏑馬神事が続けられています。
射手が馬を走らせながら3か所の菱形の的を矢継ぎ早に鏑矢(かぶらや)で射ます。
新緑と、颯爽と駆け抜ける馬の姿に忘れられない五月の一日を過ごせそうです。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名賀茂御祖神社(下鴨神社) 流鏑馬神事
開催場所賀茂御祖神社(下鴨神社)
住所京都府京都市左京区下鴨泉川町
主催者・運営賀茂御祖神社(下鴨神社)
最寄り駅出町柳
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

出町柳
徒歩 12

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます