祭りの日
津井春日神社 例大祭(春祭り)

津井春日神社 例大祭(春祭り)

屋台・縁日お神輿
江戸時代から今日まで受け継がれるお祭りで、的を射て悪霊を払い五穀豊穣・家内安全を祈願します。

裃姿をした20~30代の6人が、「鬼」という文字を封じた的を目掛けて矢を放ち奉納するという、「的射の儀」が行われます。これは、古式・古風を残す、南あわじ市指定重要民俗文化財になっています。

その後、だんじりが入場し、勇壮な練りが繰り広げられます。だんじりは、2台の大きいものと1台の子供だんじりがあり、元気に担ぐ様子を見ることができます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名津井春日神社 例大祭(春祭り)
開催場所津井春日神社
住所兵庫県南あわじ市津井
主催者・運営春日神社
電話番号0799-38-0922
最寄り駅三ノ宮
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年3月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年3月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

三ノ宮
77

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます