祭りの日
伊勢の森神社大祭 春の大祭

伊勢の森神社大祭 春の大祭

お神輿盆踊り
山の懐に抱かれるように、集落を抜けた奥深い森にある伊勢の森神社で行われる、獅子舞を奉納する春の例祭です。

祭りの起源は、昔に牛馬の疫病を治め平和を祈願するため、伊勢の皇大神宮の分霊を移して社殿を設け、獅子舞を奉納したことが始まりと伝えられています。その後、梯子獅子や曲芸が加えられました。

高さ約10メートルの梯子を組み、谷から谷へと張られた綱の上で、見事な空中芸が演じられる梯子獅子舞は全国的に見てもとても珍しいものです。

「梯子獅子」は、淡路市の無形民俗文化財に指定されています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名伊勢の森神社大祭 春の大祭
開催場所伊勢の森神社
住所兵庫県淡路市中田
主催者・運営伊勢の森神社
電話番号0799-80-5001
最寄り駅三ノ宮
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
お神輿踊り(盆踊り)

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

三ノ宮
55

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます