祭りの日
能登キリコ祭り 輪島大祭

能登キリコ祭り 輪島大祭

屋台・縁日お神輿大規模
輪島大祭は能登の輪島キリコ会館周辺にある4つの神社が、合同で行う祭りです。

いずれも午後から夜にかけて催されます。

毎年祭り初日の8月22日は奥津比め神社で、神輿のお渡り祭から始まります。

そして入水神事、この神社の御祭神が女の神様で、年に一度輪島の男神に会いに来る言い伝えがあります。

そこで女装した若者が、神輿を担いで海の中に入っていきます。

祭り2日目は、重蔵神社の祭礼です。

見どころは奴提灯で、提灯に描かれた蒔絵などがキリコの灯で、美しく照らされます。大松明の神事も注目したいです。

3日目住吉神社の祭りは三角州で行う松明神事。

天狗や般若の面をつけた人が御神事太鼓を打ち鳴らし、神輿を先導して駆け回る豪快さが魅力です。

4日目、輪島大祭のトリをかざるのが、輪島前神社の祭りです。

鯛の形をした神輿が登場、ねぶたのようにも感じられます。この鯛の神輿が町内隈なく練り回ります。

そして港には大漁旗を掲げた漁船が勢ぞろい、輪島大祭に華を添えます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名能登キリコ祭り 輪島大祭
開催場所輪島市中心部(海士町・河井町・鳳至町・輪島崎町)
住所石川県輪島市マリンタウン
主催者・運営わじま観光案内センター
電話番号0768-22-1503
最寄り駅金沢
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

金沢
120

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます