祭りの日
大原八幡宮粥だめし

大原八幡宮粥だめし

屋台・縁日
『粥だめし(粥占し)』とは、その年の吉凶を占うお祭りです。その占いの仕方は鎌倉時代から伝わるもので、小豆飯の盛られたお盆に生える、カビの生え具合、色、凹凸を見て占うものです。

粥だめしは2つのお盆で行われます。一つは五穀の豊凶を占う『五穀盆』と日田の天変地異を占う『地形盆』です。1ヵ月前に調整したお盆を神殿の奥に納めておき、古老たちにより判読します。その結果について参拝者に解説してくれます。

過去にその予言を的中させたことも多いようです。カビがどんな状態なら天変地異があるのか否か気になりますね。なお、県選択の無形民俗文化財でもあります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名大原八幡宮粥だめし
開催場所大原八幡宮
住所大分県日田市田島(丁目)
主催者・運営大原八幡宮
電話番号0973-23-8951
最寄り駅日田豊後三芳光岡
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年3月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年3月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

日田
徒歩 18
光岡
10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます