
毎年12月3日に松江市美保関町の美保神社で行われている神事です。 大国主命が国譲りの際に美保神社の事代主命に諸手船で使者を送った国譲り神話に因んだ祭りです。 祭りでは、事代主神が大国主神から国譲りの相談を受ける様を再現しています。 2隻の諸手船に白装束の氏子が9人乗りこみ、客人社の麓まで行き来し互いの船に櫂で海水を掛け合いながら漕ぎ競い合います。 古くは八百穂祭といわれ、大漁と豊作を祈願する秋祭りでもあります。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます