
足寄神社 例祭
屋台・縁日お神輿盆踊り
北海道足寄郡足寄町の中心にある足寄神社では、明治35年足寄地方の守護神として宮柱を建立し、明治42年、昭和6年に拝殿・社殿の造営を実施し、昭和30年に町村合併に伴い「足寄神社」が設立され、昭和55年10月に社殿の造営が完成しました。 毎年、この足寄神社では9月23日に例大祭が行われ、神輿渡御を中心に、県青会主催の縁日コーナーや、子供相撲大会などが開かれ、地元の住民を中心に境内は多くの人で賑わいます。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
利別駅
車 35分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます