祭りの日
稲荷山祗園祭

稲荷山祗園祭

屋台・縁日お神輿大規模
稲荷山祇園祭は、1733年に疫病退散を祈願して京都の祇園社を勧請したことが始まり。江戸時代から続く、長い歴史と伝統のある夏祭り。五穀豊穣と繁栄を祈願します。市指定無形民族文化財に指定。
稲荷山の5つの町が順番に、当番町として祭りを取り仕切ります。

神輿渡御や稚児行列が練り歩き、勇獅子(いさみじし)が舞い、盛大に執り行われます。また祭り期間中は、四神(青龍・朱雀・白虎・玄武)と「剣竜」が展示されます。
祭り期間は正確には三日間ですが、メイン行事は2日目(宵祭り)と3日目(本祭り)です。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名稲荷山祗園祭
開催場所千曲市稲荷山地区
住所長野県千曲市稲荷山
主催者・運営千曲市稲荷山地区
電話番号026-275-1753
最寄り駅屋代
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

屋代
10
広告がこちらに表示されます