
会津坂下町にある、金塔山恵隆寺では毎年2月3日に「節分祭追儺式」が開催されます。 季節の節目である立春の前日、春の節が始まる日の祓え行事として行われます。 鬼の侵入を防ぐ日といわれ、鬼やらいの日、追儺とも呼ばれます。 当日は境内で、厄祓いの豆まきが行われます。 恵隆寺の本尊は十一面千手観音菩薩で、通称は立木観音と呼ばれています。 会津ころり三観音の一つでもあり、国の重要文化財に指定されています。 総高8.5m、像高7.4mの大きさで一木造としては日本最大級の仏像です。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます