
枚聞神社ほぜ祭り
屋台・縁日お神輿盆踊り
枚聞神社は開聞岳がご神体で、縁結びや金運にご利益があると言われています。 毎年10月14日、15日、16日の3日間に「ほぜ祭り」が開催されます。「ほぜ」とは豊穣がなまった呼び方で、秋の収穫の時期に豊作を神様に感謝する祭りで江戸時代から約300年続いてると言われています。 14日は青年団による神舞(剣の舞、南方の舞、浦安扇の舞、中央の舞、うずめの舞など)があります。 15日は霧島神社はじめ県内多くの神社から約200名が参列し祭典が行われます。 16日は神幸祭の祭典が行われ、そのご200名の行列や神社境内ではあかちゃんの土俵入りを始め、小学生相撲、高校生相撲行われます。 15日16日は神社周辺に露店も並び賑わいを増します。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
開聞駅
徒歩 10分
広告がこちらに表示されます