
枚聞神社 六月灯
屋台・縁日盆踊り
旧暦の6月に鹿児島県内の神社や寺院でそれぞれの日にちを定めて行われている夏祭りです。地元住民には「ロッカッドー」の呼び名で親しまれております。 和紙に絵や文字を書いた灯篭が飾られ、歌や踊りが奉納されます。境内には縁日が立ち並び賑わいを増します。鹿児島市などでは7月に入ると毎晩のように市内数か所で催されている夏の風物詩です。 薩摩藩主であった島津光久が上山寺新照院に観音堂を建立し供養のために灯籠をともしたのを市民が見習い行ったことがこの祭りの始まりだと言われています。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
開聞駅
徒歩 10分
広告がこちらに表示されます