祭りの日
竹並祇園

竹並祇園

屋台・縁日お神輿大規模
竹並祇園は、建武2(1335)年の建立と伝えられている須賀神社で行われる、古くから伝わる祇園祭りです。

山笠と言われる独特の神輿・山車状の祭具が印象的な伝統あるお祭りで、1日目は夜から須賀神社から竹並公民館へのお下り、二日目は夕方から、行きとは逆ルートでお上りを行います。

神社で神事を済ませたあと、神輿や山笠の巡行が町を練り歩きます。大山笠と呼ばれる7m、20tもあると言われる最大の山笠が名物でしたが、2018年を最後に運行終了となっており、平成とともに幕を閉じました。

以降は大山笠抜きの祇園が受け継がれて、お祭りが行われます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名竹並祇園
開催場所須賀神社
住所福岡県北九州市若松区竹並
主催者・運営竹並山笠保存会
最寄り駅二島
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

二島
徒歩 65
広告がこちらに表示されます