祭りの日
脇之浦のはだか祭

脇之浦のはだか祭

約400年もの歴史を誇る「脇之浦はだか祭り」は、毎年1月10日に脇之浦漁港一帯で行われます。

この祭りは、壇之浦の戦いに敗れた7人の武士が、1月10日にたどり着いたことが起源だと言われております。
当時7人はひっそり隠れて生活をしていましたが、傷が原因で半数は亡くなりました。残された若武者が、海で拾った石を亡くなった者の塚として毎日祈りを捧げたところ、石が笑っている様子で何か良いことが起こりそうだと感じたそうです。
翌日その石を、恵比寿神社のご神体として祀ったところ、残された者は豊漁と家族の繁栄に恵まれ幸福を得たと言われています。

このことから、当日は漁師町の青年らが、さらし腹巻姿で歓声をあげ、極寒の海に入り力石を探し奉納します。一年の大漁・海の安全・家族の繁栄を祈願する熱気に溢れた、貴重な伝統行事です。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名脇之浦のはだか祭
開催場所北九州市漁業協同組合
住所福岡県北九州市若松区小竹(1~1953、3006~3008番地、相川、鬼ケ坂、唐木、
主催者・運営北九州市漁業協同組合
電話番号093-751-3954
最寄り駅二島
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

二島
13

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます