
山之口弥五郎どん祭り
屋台・縁日
毎年11月初めに、山之口弥五郎どん祭りが行われます。 720年前、薩摩地方の人たちが、大和朝廷に対して異議を唱え反乱を起こしました。 この事態に大和朝廷は、ほうじょうえという儀式を行いました。 このことをきっかけに、弥五郎どん祭りとして今に伝えられています。 この祭りは体長4mにもなる弥五郎どんを竹かごであみ、白い布を着せて神社まで御神幸行列となります。 弥五郎どんの袖に触ると、一年中元気で過ごせるという言い伝えがあります。 その後神社から弥五郎どんの館に到着すると、浦安の舞や的野正八幡宮神楽の奉納が行われます。 地域の広場では、弥五郎どん力餅が振る舞われたり、地元の新鮮野菜の販売も行われます。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
山之口駅
徒歩 22分
広告がこちらに表示されます