祭りの日
桜井二見ヶ浦 夫婦岩大注連縄掛け祭り

桜井二見ヶ浦 夫婦岩大注連縄掛け祭り

桜井二見ヶ浦の夫婦岩に掛る長さ30m、太さ約90cm、重さ1トンにもなる大注連縄を年に1度、4月下旬から5月上旬の大潮の日に氏子たち60余人の手によって掛け替える祭事です。

この夫婦岩は桜井神社の宇良宮(離宮)のご神体で、高さ11.2mと11.8mで、古くは竜宮の入り口として親しまれています。海中の鳥居は「桜井型神明造両袖構」と称する独特の型をしています。

神事が終わると氏子たちが大蛇のように長い注連縄を担ぎ海を夫婦岩まであるいて渡り、互いに声を掛け合いながら2つの岩の間に注連縄を張ります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名桜井二見ヶ浦 夫婦岩大注連縄掛け祭り
開催場所桜井二見ヶ浦 夫婦岩
住所福岡県糸島市志摩桜井
主催者・運営桜井神社
電話番号092-327-0317
最寄り駅波多江
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月下旬から5月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月下旬から5月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

波多江
18

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます