祭りの日
土肥祭武者行列 湯河原観光祭

土肥祭武者行列 湯河原観光祭

大規模
武者行列は、1180年(治承4年)に源頼朝が伊豆国で挙兵し、土肥郷に入って石橋山へと出陣する様子を再現したもので、頼朝が戦勝祈願をしたと伝えられる五所神社から桜木公園までの道のりを土肥実平・源頼朝・北条時政・政子などに扮した武者達ががパレードをします。又、平家方が実平の館に放火し、自分の館が焼かれるのを見た実平が舞ったといわれる「焼亡の舞」(じょうもうのまい)も披露されます。

五所神社にて神事が行われ、武者行列のパレード後は城願寺で実平と頼朝主従の法要が営まれます。

五所神社境内では湯河原中学校吹奏楽部の演奏が行われたり、行列では地元のかわいらしい子供たちの姿も見ることができます。武者たちが練り歩く姿は圧巻です。

広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名土肥祭武者行列 湯河原観光祭
開催場所五所神社
住所神奈川県足柄下郡湯河原町宮下
主催者・運営湯河原町 土肥会
電話番号070-5581-1012
最寄り駅湯河原
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

湯河原
5

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます