
横山八幡宮 例大祭
盆踊り
岩手県宮古市の横山八幡宮は、白鳳9(680)年に創建された伝統ある神社です。御祭神は「品牟陀和気命」、「豊受姫命」、「天照皇大神」の三柱、御神木はさかさ銀杏と呼ばれる立派な大樹です。 そんな歴史ある神社で、毎年9月中旬に3日間にわたって行われるのが「例大祭」です。14日宵宮祭は祭神を本殿にお迎えする前夜祭、15日の本祭では神幸祭・海上渡御祭が執り行われます。最終日16日は敬老祭で、湯立神事・巫女託宣があります。 玉串奉納や古くから伝えられる歌、神楽、舞の奉納が行われる、立派な神事です。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
宮古駅
徒歩 7分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます