祭りの日
那智の扇祭り

那智の扇祭り

屋台・縁日お神輿大規模
「那智の扇祭り」は、熊野三山の一つ熊野那智大社の例祭で「那智の火祭り」としても親しまれており、平成27年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。熊野の神々はもともと那智の滝付近でお祀りされていましたが、1700年前に現在の那智山中腹にお遷ししました。

この祭典は熊野の神々が年に一度もともとお祀りされていた御滝本に里帰りをし、ご神威新たにするという神事です。神々を御滝の姿を表した高さ6メートルの十二体の扇神輿に移し、御本社から御滝へ渡御をなし、参道にて重さ50~60キログラムの大松明でお迎えし、その炎で清める神事です。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名那智の扇祭り
開催場所熊野那智大社
住所和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
主催者・運営熊野那智大社
電話番号0735-55-0321
最寄り駅那智
開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

那智
徒歩 17

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます