祭りの日
白鳥八幡宮 古式祭礼

白鳥八幡宮 古式祭礼

「白鳥八幡宮古式祭礼」は、小山市白鳥地区で行われる鬼面放射の祭礼です。現在でも、地区の6組が交代で執り行っており、昔の頭屋制の名残をとどめる貴重な祭りです。毎年旧暦の1月11日に行われており、この日は御神体が川から引き揚げられた日と伝えられています。

祭りは早朝、頭屋の家から供物を持った行列が白鳥八幡宮に向かうところから始まります。社殿で神事を行ったあと、鳥居に吊るされた鬼の面をウツギの木で作った弓矢で射ます。悪霊である鬼を神前で射ることによって、地区内に悪霊が入るのを防ぐというものです。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名白鳥八幡宮 古式祭礼
開催場所小山市 白鳥八幡宮
住所栃木県小山市白鳥
主催者・運営小山市生涯学習課
電話番号0285-22-9669
最寄り駅間々田
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年2月中旬から下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年2月中旬から下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

間々田
15
広告がこちらに表示されます