
鴨都波神社 御田植祭
鴨都波神社(かもつばじんじゃ)は、地元では「鴨の宮」と呼ばれ、旧御所町及び近隣の五つの地区(東松本、竹田、南十三、蛇穴、元町)の氏神として崇敬されています。 「御田植祭」(春祭)は、毎年4月の第一日曜日に行われる豊作祈願の祭礼です。 氏子の代表家門前で獅子舞が披露され、鴨都波神社までの道中、鴨若鼓(太鼓衆)のお囃子に合わせて獅子が舞います。 その後、境内で神事が行われ、牛の仮装をした人が牛車の役割を演じて巫女を先導し、巫女は、松葉の束を稲に見立てて植えていきます。 ぜひ、この伝統ある「御田植祭」を見に、鴨都波神社にお越し下さい。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
御所駅
徒歩 8分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます