祭りの日
妙見宮妙福寺 初詣

妙見宮妙福寺 初詣

屋台・縁日お神輿盆踊り大規模
妙見宮妙福寺は、銚子駅のすぐそばにある日蓮宗のお寺。
妙見宮本殿には、聖徳太子作と伝えられる北辰妙見大菩薩像が祀られています。東海鎮護の妙見大士として、天下泰平・開運勝利、福利増進、除災得幸などのご利益があるとされています。
また推定樹齢750年の樹齢「臥龍の藤」と呼ばれる美しい藤棚でも有名です。

妙見宮妙福寺の初詣は、元旦午前5時から「新年祝祷晨朝勤行」が行われます。
元旦から4日までは、事前申し込みが必要な御開帳祈祷が行われます。
三が日は、事前申し込み不要の常経祈祷が行われます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名妙見宮妙福寺 初詣
開催場所妙見宮妙福寺
住所千葉県銚子市妙見町
主催者・運営妙見宮妙福寺
最寄り駅銚子仲ノ町観音
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿踊り(盆踊り)大規模
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

銚子
徒歩 5
仲ノ町
徒歩 7
観音
徒歩

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます