
寶松山と号されている大正寺(だいしょうじ)は、富士山を望む富士吉田市に位置します。 今から約750年前に創設され、当初は水石山新念寺と名付けられていましたが、火災による移転とさらなる改号を経て、1668年に現在の大正寺となりました。 その大正寺にて一年の行事の締めくくりとして行われるのが「除夜会(じょやえ)」です。 午後11時45分から除夜の鐘が響き渡ります。ご門徒さんや地元住民、近隣の人々がお越しになり、順に鐘をきます。 その後日付がかわり1月1日になるとそのまま元旦会に移行し、本堂にておつとめをします。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます