祭りの日
上賀茂神社 御戸代会神事

上賀茂神社 御戸代会神事

ユネスコ世界文化遺産に登録されている京都の上賀茂神社で毎年7月1日に執り行われる「御戸代会神事(みとしろえじんじ)」は、田の植え付けが終わり五穀豊穣と害虫の発生を未然に防ぐ祈願をする神事で、4月3日の土解祭、6月10日の御田植祭と一連の祭りです。孝謙天皇の時に神領地として御戸代田を寄進せられたことが由来となっています。
烏扇草(ひおうぎそう)や滋賀県安曇川産の鮎が提供され、午後からは賀茂御戸代能(かもみとしろのう)が行われます。賀茂御戸代能は農夫の労をねぎらう意味で田楽・猿楽等が行われたのが始まりとされています。
昔ながらの伝統行事にぜひ一度お出かけください。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名上賀茂神社 御戸代会神事
開催場所上賀茂神社
住所京都府京都市北区上賀茂本山
主催者・運営上賀茂神社
最寄り駅北山北大路
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

北山
徒歩 15
北大路
徒歩 20

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます