祭りの日
花山稲荷神社 歳旦祭

花山稲荷神社 歳旦祭

屋台・縁日
花山稲荷神社は社伝によると延喜3年(903)醍醐天皇の勅命により創建されたといわれ、通称・花山稲荷とも呼ばれる由緒正しき神社です。

古くから金物・刀剣の神様として有名で、かつて三条小鍛治宗近が当地で一世一代の名剣「小狐丸」を鍛えたといわれています。近年ではゲーム「刀剣乱舞」の影響もあり、若い女性のファンがたびたび訪れることでも知られています。

花山稲荷神社では毎年元旦の午前11時より「歳旦祭」が行われます。祭典のあとには振舞い酒もありますので、初詣のついでにお越しになってはいかがでしょうか。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名花山稲荷神社 歳旦祭
開催場所花山稲荷神社
住所京都府京都市山科区西野山欠ノ上町
主催者・運営花山稲荷神社
電話番号075-581-0329
最寄り駅椥辻東野
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

椥辻
徒歩 21
東野
徒歩 25

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます