祭りの日
大石神社 初詣

大石神社 初詣

屋台・縁日大規模
京都山科の大石神社は、昭和10年に赤穂義士大石内蔵助良雄の義挙を顕彰するために大石内蔵助良雄公をご祭神として、全国の崇敬者により創建されました。時が経った今もなお、大石内蔵助の功績をを称えて、多くの新撰組ファンがここを訪れます。

毎年元旦、境内では初詣の参拝客に向けて大石神社巴会による甘酒、神酒の接待が行われ、多くの人々で賑わいます。また本殿前の鳥居には茅で作った輪「茅の輪」が設置されます。この輪を8の字にくぐると、その年は無病息災で過ごせると言い伝えられています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名大石神社 初詣
開催場所大石神社
住所京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町
主催者・運営大石神社
電話番号075-581-5645
最寄り駅椥辻
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

椥辻
徒歩 22

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます