祭りの日
涌出宮 いごもり祭

涌出宮 いごもり祭

屋台・縁日大規模
和伎座天乃夫岐売神社(涌出宮)では毎年2月中旬にいごもり祭が行われます。
昭和58年に「棚倉の居籠祭」として京都府指定無形民俗文化財に指定され、昭和61年には涌出宮の他の宮座行事とともに「涌出宮の宮座行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されています。

いごもり祭は1日目に大松明が燃やされ、極寒の夜空を照らします。
2日目は御神酒出し、御膳出し、御田植えなどの室町期の農耕儀礼の豊作祈願祭が古式豊かに行われます。

居籠るとは外出を慎み、心身を清める意味で、かつて居籠祭の間は、家に籠って一切音を立てなかったといわれ、「音無しの祭」とも言われています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名涌出宮 いごもり祭
開催場所和伎座天乃夫岐売神社
住所京都府木津川市山城町平尾
主催者・運営和伎座天乃夫岐賣神社
電話番号0774-86-2639
最寄り駅棚倉
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年2月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年2月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

棚倉
徒歩 2
広告がこちらに表示されます