祭りの日
武信稲荷神社 御火焚祭

武信稲荷神社 御火焚祭

平安時代に創建された武信(たけのぶ)稲荷神社は、必勝、命名、名付けにご利益がるとされる神社。
11月第二日曜日に行われる御火焚祭は、秋の実りや収穫に感謝するお祭り。稲荷神はその名前の通り稲の神であり、稲荷神へ感謝を捧げるお祭りでもあります。

本殿の祭典後に、参拝者の名前や願い事を書いた御火焚串を、斎場の火床で焚き上げます。御焚き上げの間は祝詞があげられ、国家安泰や商売繁盛、世界平和や願事成就などを祈願。
御火焚きの火でみかんを焼き、参拝者に配られます。この焼きみかんをいただくと、病気にならないと言われています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名武信稲荷神社 御火焚祭
開催場所武信稲荷神社
住所京都府京都市中京区今新在家西町
主催者・運営武信稲荷神社
電話番号075-841-3023
最寄り駅大宮二条城前
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年11月上旬から中旬

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

大宮
徒歩 8
二条城前
徒歩 10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます