
津森神宮お法使祭
屋台・縁日お神輿大規模
お法使(ほし)祭は、津森神宮の祭事で毎年10月30日に執り行われる大規模なお祭りです。 益城町では、御神体「オホシサン」を益城町の12の地区で1年間祀り、12年で一巡するという風習が残っています。 600年の伝統を持ち、益城町の指定文化財でもあるこのお祭りの日、1年間お祀りした御仮屋を神輿に乗せて次の地区へ向けて運びます。このお祭りは、神輿の受け渡しの途中で道や田畑に投げ落とすという荒神輿でも有名です。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
健軍町駅
車 20分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます