祭りの日
浅間神社の獅子舞(東秩父村)

浅間神社の獅子舞(東秩父村)

毎年10月に浅間神社の大祭に奉納される獅子舞です。獅子舞の流儀は「ツシマ流」と伝えられています。後土御門天皇の時代(1464〜1500)に悪病が流行し、氏神である浅間神社に病魔退散と病気平癒を祈願したのが始まりとされています。
村指定無形民俗文化財。

牡獅子2頭、雌獅子1頭の三頭(先獅子・中獅子・後獅子)で行う獅子舞。タッツケ袴を付け、わらじ履きで行います。木漏れ日の中で舞う姿が、とても印象的な獅子舞です。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名浅間神社の獅子舞(東秩父村)
開催場所大内沢浅間神社
住所埼玉県比企郡小川町大内沢
主催者・運営浅間神社獅子舞保存会
最寄り駅寄居
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年10月中旬

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

名前を書いてください

日付なし

レビュー画像

東秩父村観光サイト によれば 開催日 11月第1日曜日  午前10時30分~午後4時 (祭典:午前9時~) となっています 私が見学に行った年も、同じ日程でした 以前と日付が変わったのでしょうか?

動画

アクセス

寄居
40
広告がこちらに表示されます