
お諏訪おどり
屋台・縁日お神輿盆踊り
四日市市の水沢地区、足見田神社で行われている水沢町の太鼓踊り。 花笠を被った5,6人の踊り子が円になり大きな太鼓を首に抱え舞い踊るという、300年以上も昔から水沢町に伝わる水まつりです。周りには笛とほら貝及び唄い手がつきます。 昭和48年1月7日に市指定無形民俗に登録され、現在では毎年7月31日に足見田神社で水まつりの一部として行われています。 さらに8月14日の水沢三本松町の盆踊りにも披露されています。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
四日市駅
車 30分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます